ストレス改善の薬膳

あいさつ
こんにちは。
薬剤師・国際薬膳師のツカダマホです。
この度、歯科医と共にサプリメントの輸入を始めました。
Wayalのサプリメントです。
Physicians’ Desk Reference(Physicians’ Desk Reference):アメリカ版の薬の辞典
にも記載されているサプリメントで、ハーバード大やコロンビア大、東京大学が研究されているサプリメントになります。
私たちは、医師、歯科医師、薬剤師がチームとなりサプリの監修をしました。
日本では初めての販売になります。
健康食品を取ることが日常になってきたこの頃ですが、自分の体質や体調を考えた上で、サプリメントを選んでいますか?
例えば、今日のテーマ「ストレス」。ストレスによってどのような体調変化が起こっているかを考えないといけません。
寝不足?頭痛?イライラ?うつ?体調変化は人それぞれです。
その人にあったサプリメントを考えていけるように、手助けをしていきたいと思っています。
薬膳とサプリメントをうまく組み合わせ、健やかに過ごせるようにお手伝いします。
お求めは、LINE@でしておりますので、体質相談のページまで。
ストレスの原因
私たちの生活では、毎日のようにストレスにさらされています。
原因は「気」の流れが滞る「気滞」が原因です。
気は流れる作用を持ちます。「昇」「降」「出」「入」の動きををしています。
季節によっては、怒りやすくなったり、テンションが上がりやすかったり、思い込んだり、悲しくなったりすることがあります。
梅雨の時期は、意思に関係しているため、思い込みやすくなります。
夏の暑い時期は、神に関係します。精神です。そのため、ハイテンションになりやすく、疲労になりやすいのです。
夏の時期の特徴としては、「不眠」が多くなります。
実際、漢方薬局でも最近寝つきが悪くなった、みぞおちや喉に違和感があるなどを訴える患者様が多くなっているなと感じています。
今日は不眠を改善する薬膳を紹介します。
心の熱を取り除く
・気鬱化火症
心気には精神を安定させる作用があります。
また、心は熱がこもりやすくなるために、熱をとる食材を用いることがオススメです。
不眠症、うつ、緊張・不安、食欲がない、神経質、便秘、喉が乾く、耳鳴りなどになっている方にオススメの薬膳です。
・夏野菜のトマトスープ
薬膳食材:トウモロコシ、トマト、なす、アスパラガス、人参、鶏肉、玉ねぎ
トウモロコシ:甘味/膀胱、肝、胆/利水滲湿類
利尿作用や毒素を排泄させる効果があり、むくみや黄疸にも効果があります。
また、脾の働きを改善するので、食欲不振や疲労に効果があります。
トマト:微寒性/甘、酸味/肝、脾、胃/清熱瀉火類
体の熱をとる効果が強い食材になります。
また食欲不振にも効果があり、夏バテには鶏肉と一緒に用いることで効果がさらに強くなります。
なので、ぜひこの夏野菜のトマトスープをぜひ作ってみてください!
気の巡りを改善する
・鬱症状の全体の改善。
気機の働きを正常にすることで、血や水の働きを改善していきます。
巡りが改善され、うつの症状や不眠症はもちろん、肩こりや頭痛の改善効果も期待されます。
・そばの実と鶏肉の炊き込みご飯
これから旬の食材のそば。
そば:涼性/甘味/脾、胃、大腸/理気類
脾の働きを改善する食材で、食べ過ぎや腹痛、下痢などにも効果があります。
米と鶏肉の炊き込みご飯にすることで、気を補うことができます。
そして気流す効果があるために、停滞しやすい今の時期にオススメです。
炊き方は、そばの実は米の2割程がオススメですよ。
一緒に炊くだけで、柔らかくなり食感が良くなります。
サプリメントの紹介
ストレスフォーミュラー
脳神経伝達を穏やかにし、良質な睡眠をサポートしてくれます。
サプリメントには、お茶の成分のカテキンが含まれており、昔から緑茶にはリラックス効果が期待されると言われています。
寝る前に1粒の摂取です。
まとめ
湿気や暑さで睡眠不足やイライラになりやすい季節です。
しっかり対策をして夏に向けて準備をしていきましょうね。
LINE@でのお問い合わせ歓迎です。
登録お待ちしております。
ツカダ マホ
LINEで無料健康相談
