すぐに実践〜毎日ハッピー〜

ダイエットにいい春の薬膳

 
この記事を書いている人 - WRITER -
ツカダ マホ
薬剤師、国際薬膳師・国際薬膳調理師 現在は調剤薬局に勤務し、漢方内科の門前薬局に所属。 季節性で体調が悪くなったり、特にストレスを感じやすく友達はできやすいが、人間関係で揉めやすかった。 薬膳料理を深めていくと、意識して食材をとる事が増えたことで精神的にしんどくなることが減った。 薬膳料理を通し〜自分らしく、健やかに愛される人〜を増やせるように健闘していきたい。

目次

はじめに

こんにちは。

薬剤師・国際薬膳師のツカダ マホです。

いよいよ平成が終わりますね。新しい時代「令和」を迎えます。

私は平成生まれなので、初めての経験でワクワクしています。

新しい時代になるので、体も新しくなりたいですね。

(令和にダイエットを決意した人がいたので。)

今回のテーマは「ダイエット」。

実は、私自身がジムに通うことにしました。

体が固くなりすぎてしまい、痩せないからです。

漢方内科の薬局で仕事をしていると、ダイエット漢方を服用している方も多いんです。

漢方を服用されている方は、もちろん体質をみてからの処方になります。

なので、様々な体質があるからこそ、その方にあった食事をおすすめします。

よくジムで栄養指導もあります。それも大事なのですが、自分の体質を知った上での食事を考えるほうがいいので、ぜひ薬膳と組み合わせてみてください。今回は導入と2つの体質の薬膳を紹介します。

 

中医学の肥満

中医学で肥満は、「遺伝」、「飲食不節」、「運動不足」、「加齢」があります。

特に肥満の体質は、「湿盛証」、「痰多証」、「気虚証」に属することが多いです。

(ちなみに私は、気虚症です。)

この3つの体質の副産物として、痰、湿が生み出されます。これは病理的に良くない副産物です。

遺伝、飲食不節、運動不足は「脾」の働きが低下します。

その影響で、水穀精微(すいこくせいび)と水の代謝が悪くなり肥満になりやすくなります。

*水穀精微(飲食物を消化吸収し作られた栄養物質)

 

加齢は、に影響を考えます。

中医学では、「」は腎精があります、成長に関わる五臓になります。

黄帝内経素問に、女性は7の倍数、男性は8の倍数で年齢を計算します。

女性は14歳で、男性は16歳で性機能が発達して成熟していきます。その後、女性は35歳、男性は40歳で老化が始まるとされています。

また、全身のエネルギーの源として、気力・精力を起こし、身体を強壮しますし、全身の水分管理から、尿を作り出します。

 

」は水穀精微に関わる臓器です。

食べ物を摂取した後、消化吸収して、水穀精微(飲食物を消化吸収し作られた栄養物質)に変換し身体に栄養を与えて、成長させると言われています。

この2つの臓が低下することで、水湿がたまり肥満を引き起こします。

脾が低下する「脾気虚証」は、消化がうまくいかないことでおこる肥満。

腎が低下する「腎気虚」の場合は、水太りです。

では、更に詳しく2つの症例をみてみましょう。

 

痰湿内盛証

脾の働きが低下し、痰湿が増えてしまった場合です。

症状は、肥満・体が重い感じ・疲労・痰多・めまい・口渇があるが飲みたくないなどの症状です。

脂っこいものやアルコールの飲み過ぎが原因のものです。

この場合のおすすめ薬膳

あさり、そら豆、アスパラガスのエチュベ(酒蒸し)

薬膳食材:あさり、そら豆、アスパラガス

 

あさり:寒、甘、えん味/肝、腎、脾、胃/化痰類

清熱化痰:黄痰、粘る痰、痰熱の咳

潤燥止渇:喉の乾燥、口渇、肺虚の咳

 

そら豆:甘/脾、胃/利水滲湿類

健脾利水:むくみ、腹脹、小便利水

補中益気:食欲不振、疲れ

 

アスパラガス:甘、痰/肺、胃、腎/滋陰類

滋陰潤肺:肺陰虚による咳、喀血、皮膚乾燥

養胃生津:陰虚の口渇、微熱

 

3つの食材を用いることで、体内に増えた湿、痰を取り除き、口渇を防ぐ薬膳になります。

 

作り方のポイントは、香りつけにパセリを入れてます。

香りが良くて美味しいですよ!

 

脾腎陽虚証

症状は、肥満・全身のむくみ・疲労・息切れ・汗が出やすい・四肢や腹部、足腰の冷え・夜間尿が多いなどです。

水太りになっている場合です。

この場合のおすすめの薬膳

麻婆野菜

薬膳食材:人参、ピーマン、なす、唐辛子、(豚肉)

人参:甘味/肺、脾、胃、肝/養血類

健脾化滞:脾虚の食欲不振、下痢、便秘

 

ピーマン:熱性、辛味/心、脾/温裏類

温中散寒:脾胃虚寒によるお腹の痛み、嘔吐、下痢

開胃消食:食欲不振、消化不良

 

唐辛子:熱性、辛味/心、脾/温裏類

温中散寒:胃腹冷痛、胸背の冷え、疼痛

健脾消食:食欲不振、消化不良

 

なす:涼性、甘味/脾、胃、大腸

清熱活血止血:血熱の各種出血

消腫利水:黄疸、水腫、むくみ

健脾和胃:消化不良、胃腹脹満

 

陽虚なので、体を温めたいですがむくみも抑えたいのでなすを使用しています。

作り方のポイントは、野菜をすべて素揚げしておくと味が染みやすいですよ!

まとめ

基本は、脾の働きが低下し消化がうまくできないことでの肥満です。

脾の働きを整えることもダイエットには大切な働きになります。

食べないダイエットより食べるダイエットで、体を変えていきましょう。

私もがんばります!

LINE@でも、体質相談しております。ぜひ登録してみてください。

ツカダ マホ

 

 

LINEで無料健康相談

薬剤師、国際薬膳師・国際薬膳料理師が送る無料健康相談を実施しています。

あなたに合わせた最善の漢方、薬膳料理をLINEでご提案いたします。

お気軽にご登録ください。



この記事を書いている人 - WRITER -
ツカダ マホ
薬剤師、国際薬膳師・国際薬膳調理師 現在は調剤薬局に勤務し、漢方内科の門前薬局に所属。 季節性で体調が悪くなったり、特にストレスを感じやすく友達はできやすいが、人間関係で揉めやすかった。 薬膳料理を深めていくと、意識して食材をとる事が増えたことで精神的にしんどくなることが減った。 薬膳料理を通し〜自分らしく、健やかに愛される人〜を増やせるように健闘していきたい。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ステキな笑顔“私“の薬膳 , 2019 All Rights Reserved.