もう、動きたくないくらい暑い☀
季節も夏ですね。
やっと海の日🏖
そして、5月のGWから祝日もなかったので、待ちに待った3連休ですね。
脾・胃の働きを大事にしてください!と散々言ってますが、元気になる為もありますが…。
もう一つ意識していただきたいのが、五臓の ”肺“ の働きです。
脾と肺は、相生の関係と言いいます。
母と子供の関係です。
脾の働きが良くないと、肺が上手く働きません。
また、この夏の季節は”心”の働きが活発になります。心と肺は、相剋の関係になります。祖孫の関係です。
肺の働きも大切にしていきます。
秋に向けて酷くならないようにと思ってくださいね。
(細い矢印が相生、太い矢印が相剋)
今日の食材は、その肺の働きをにも、夏の暑さにも効果がある食材です。
みんな大好きな、桃🍑です!
桃には、
1、気を補い、津液を生じさせます。
2、陰液を補うことで、身体を潤します。
3、肺の働きを調節し、咳を沈めます。
4、瘀血を改善し、食積を取り除きます。
そのため、疲労、喉の渇き、ほてり、便秘、生理痛、腹痛などに効果があります。
疲労回復と便秘予防になりますよ。
五味の考えで、
桃は、甘くて、酸味もありますよね。
甘味は、脾と胃に入りやすいです。
酸味は、肝にも働きかけてくれます。
肺は、乾燥を嫌う臓器の為、潤してあげないといけないものなんです。
夏の暑い時期に、津液の消耗も激しいために、桃を食べて身体を潤してあげて下さいね!
〜今日の料理〜
桃のパフェ
職場のカフェで、ランチのデザートでした🍰
桃と生クリームの組み合わせは、一番美味しいですよね!
少し酸味がある桃は、パフェやケーキで食べるのが一番好きです❤
夏バテの時、脾と胃が上手く働いていないと、甘味が気持ち悪くなってしまいます。
しっかり、経口補水液でミネラルを補給するだけでも、バテる事は少なくなるので、意識してみてください。
水やお茶ばっかりは、この暑さは乗り切れませんので。
美味しいもの食べて、夏を楽しみましょう✨
私は、3連休はパーティーなので楽しみますよ!
では!
ツカコ